3日
練習仲間のしばさんが、ショップ練でmt富士ヒルクライムの試走をするというので、まぜてもらってきました。
ホントは自走で富士ヶ嶺経由で行こうと思っていたけど、朝微妙に寝坊してしまったので、車載で行くことにしました。
そのまま行ってもつまらないので、道の駅すばしりまで車載でそこから河口湖まではアップがてら自走。
道の駅すばしりで自転車の支度してたら、ちょうど隣にみにょこさんが支度してました。
アザミ上るみたいです。
アザミ好きですね。
自分はそのまま籠坂へ。
アップなしでそこそこ負荷かけてみます。
道の駅すばしり~籠坂峠 15分22秒 247W 159 81
アップなしだったので心拍が上がらない割にはきつかったし、臀筋が攣りそうだった。
山中湖から河口湖は道が悪くて走りにくかった。
時間があったので河口湖1周サイクリングしてから、集合場所の料金所へ9時ちょうどにつく。
みなさん適当に各自スタートでしたが、自分はしばさんとSさんと一緒に。
料金所~5合目 66分29秒 228W 164 76
スタートから3キロくらいはずっと先頭引いて、そこからローテできそうならローテしてもらおう。と思って、初めは300W位で走る。
後ろからはギアチェンジの音はしてるので、問題なくついてきてるんだろう。
もしかしてペース少し遅いか?すぐに前へ出られちゃうか?なんて思いながらも、これ以上出すのはやめておこうと。
2キロ過ぎかな?後ろのギアチェンジの音が小さくなってきた。
少しペースを落とすようにしたけど、そのうち音はしなくなったので、ついてくるのはやめたみたいだ。
3キロまでの平均心拍は168だったが、そこからは少しづつ下がっていく。
きつくないちょうどいいくらいで心拍165位なので、そのくらいで走っていればそのうち後ろは追いついてくるかな?なんて思って走っていく。
当然パワーは下がっていくが、今日はTTじゃないので特にタイムは気にしない。
半分くらい行ったあたりだったか?初めて後ろを振り返ると見える範囲にはいないみたいだ。
そこからはもう少し落として走ってみる。
このままじゃ追いつかれちゃうかな?心拍は160位だったか?パワーはもう220Wくらい。
最終的にはもう少しパワーは下がって200W出るか出ないかくらいだった。
パワーはやたら低かったが、タイムは思っていたほどは遅くなかった。
自分のとこだけ追い風でも吹いていたんだろう。
それほど5合目も寒くなかったので、そのままクールダウンで少し下ってまた戻る。
しばさんは自分とそれほど離れてなかったから70分は切れたのではないかと思った。
Sさんは少したれてしまったみたいだった。
しばらく五合目でみんな話をしていたが、先に下らせてもらう。
料金所まで下ってから今からどうしようか?悩んだけど、1合目下の駐車場まで2回リピートしてから下る。
料金所まで下ったとこで誰かがこっちを見ている。
おお!チームYのO島さんだ。
少し挨拶して別れようと思ったが、「ゆっくり上りますよ」と言うので一緒にまた上る。
ホントにゆっくりだったので助かった。
O島さんとは年に数回レースで会う程度だが、気さくな人で話をしていても面白い。
結局大沢駐車場手前からハンガーっぽくなってきたので、コーラを飲んでUターンさせてもらった。
道の駅すばしりまでの道中は微妙に上っていて、微妙に向かい風でもうヘロヘロでした。
しかもGWですごい渋滞していたので走りにくかった。
走行距離 175キロhttp://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=abc0f66fff785497e1ae5a886fca7f79 165W 125 74
56.4